電話をかける オンライン予約

釣果速報

2017.09.24鯛ラバのお話し

みなさんイイ釣りしてますか?

今回は少し鯛ラバについて、わたしが考える『何が釣れる?』について
少しお話ししたいと思います。

鯛ラバ上級者になればなるほど、ロッド、ラインシステム、
鯛ラバ自体にこだわり始めると思うのですが
今回は鳴門海峡で使用する鯛ラバ自体について

鯛ラバって何が釣れるんだろ?
四六時中考えてる人はもはや玄人w

わたしもそのうちの一人になるかと思うのですが(笑)
ぶっちゃけ、

『ヘッド』

だと思っています
ネクタイ、フックももちろん、その日のフィールドのコンディションに合わせるなど、
工夫が必要となりますが、まず一番重要なのは『ヘッド』

今はタングステンが主流になっていますが昔は鉛ONLYでそれなりに釣れてました
タングステンの登場で一気にラインシステム、ロッド等、根本となる
タックルシステムが大きく変わりました

タングステンは比重が鉛に比べて重く、潮流に左右されにくく
小さい形状でも着底までのスピードが速いため
いち早くボトムタッチが出来て手返しがいい=鯛ラバのアップダウン動作が素早く行え
遭遇率が上がる でも価格が高い

一方の鉛に関してはヘッド自体が大きく、潮流に流されやすく感度がゆるい
ただ価格的に安い

タングステンを使ってて
『根掛かりしたらやべー!1個〇〇〇〇円もするのに!』
って経験ありませんか?
ベイトが薄い時、べた底ではなく根掛かりの多い複雑なボトムに魚がつくことが多いため、
かならずこの悩みが出て来るはずです

そう考えると、余裕のある方は別としまして現実的に鉛のほうが
勇猛果敢にリスクを恐れず攻めれてるケースが多々あるのも事実です

上級者になれば根掛かり回避も上達してタングステンでガンガン攻める釣り人も多いのですが
そうでない方にはわたしは『鉛』をオススメします

ヘッドで重要なのは
1、水押し
2、アクション
3、カラー
の順だと考えています

1の水押しとはヘッドで海中の潮をよどませる、もしくはよれさせるイメージです
これにより魚にいち早く存在感を知らせ、結果ネクタイに喰ってくる・・・
というような最も大切な部分だと考えます
当然、ヘッドが大きければ大きいほど水を押します
小さいほど水を切ってしまって押さなくなる→潮のよれが小さくなる

これを踏まえますと自ずと見えてくるはずですね!
薄暗い水深の深いエリアで魚に存在感を示すには・・・

逆に水深が浅く光を受け鯛ラバ自体が丸見え状態の場合は・・・

誰もが一度は使用したことがあるジャッカルのビンビン玉TG

TGでありながら価格がリーズナブルなスタートTG

わたしは基本的に水深で鯛ラバヘッドの重さだけでなく、素材を使い分けています
同じ60gでもこの場所でタングステンか鉛か等
タングステンが圧倒的有利になることもあれば、鉛がどうしても釣れる状況もあります

結論を申しますと、同じ重さでTG、鉛両方持っておくと有利にゲームが進められる
という感じです

市販のヘッドに関しては各メーカーさんの歌い文句でピンとくるもので良いと思います
ただ、よく釣れると思われるヘッドは明らかに存在します

そのお話はまた別の機会にでも・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright(C) Meiyou maru All Rights Reserved.