2020.07.17最新釣果情報☆
みなさんイイ釣りしてますか?
15日(水)の釣果です。
高橋さん(他)が乗船、小鰯も徐々に増えてきておりまして
これから梅雨明けが期待できそうですよ!!
真鯛にヒラメ、サワラにハマチが現在のターゲット
鯛ラバでもジグでも、落とし込みでも色んな魚種が釣れてきますので
今がめちゃくちゃ楽しい時期ですね!
高橋さん大変お疲れ様でしたー!!
みなさんイイ釣りしてますか?
15日(水)の釣果です。
高橋さん(他)が乗船、小鰯も徐々に増えてきておりまして
これから梅雨明けが期待できそうですよ!!
真鯛にヒラメ、サワラにハマチが現在のターゲット
鯛ラバでもジグでも、落とし込みでも色んな魚種が釣れてきますので
今がめちゃくちゃ楽しい時期ですね!
高橋さん大変お疲れ様でしたー!!
2020年7月17日11:58 AM | カテゴリー : 未分類
2020年7月15日10:04 AM | カテゴリー : 未分類
みなさんイイ釣りしてますか?
いよいよシャローに刺してきた真鯛群
これから鯛ラバを始める方に贈る『夏の鯛ラバ指南』です
さて、この時期から僕のメインは『60g』『80g』になります。
タングステンでも鉛でもどちらでもOK、水深50m以内がアツくなりますので
底取りもしやすくなりますしあまりシビアに考えなくても大丈夫です!
そして忘れていけないのが『フック』の重要性
いきなりでっかいのが襲って来たりしますしベイトについてる真鯛は『イッキ喰い』をすることが多く
この不意のアタリに対処しなければなりません
その際、細軸のフックを使っていると掛かりどころにもよりますがのばされたり折られたりすることも…
僕の組み合わせは『軽いヘッドに太軸フック』
このアンバランスさが凄く重要だと考えています
ロッドはソリッドから一瞬で太軸を貫通させるフルチューブラーロッドがメイン
テンリュウのレッドフリップを溺愛しています チューブラーロッドの究極なんじゃないかな?
ラインシステムは0.6号PEにリーダーフロロ2.5~3号になります
軽い鯛ラバヘッドにチューブラーロッドは実は凄く相性がいい
本気で掛けて行く釣り、攻めの鯛ラバとはこの組み合わせだと思います
『この人、狙ってるなぁ~』と思う人はたいていフックサイズを上げて太軸を使ってることが多く
タコベイト等のビックベイトを使用する人はたいていこの組み合わせ
いままで散々人の釣りを見たり会話したり自分もやってきて感じることは
・でかいストレート系ネクタイ(最低でも15㎝以上)
・タコベイト
これを一日中、通してやる人は大鯛ハンターの方が非常に多いと感じます
でかい真鯛はアタリが出てからフックアップ後、魚が掛けられてることに気付かず普通に遊泳して
船から遠くへ泳いでいくことが多く、巻いて来ると船べりではなく沖に浮かんでくることが多いです
この時、ラインテンションを緩めると一瞬でフックが外れることがありますので要注意!
最後までテンションフィールは欠かさずかけ続けましょう!
枚数を稼ぎたい、確実に先ず一枚!という場合は細カーリー等を使えばサイズ関係なく良くアタリが出ます
(ここからは個人の主観ですが)
具体的にはがまかつのサーベルポイントは非常に万能ですが80オーバーのシーバス、60UP真鯛を掛けると
獲り込めますがのばされることも多い一撃必殺、諸刃の剣、まさに『レーシング仕様』
(ドラグの掛け方にもよりますが)
これに対してダイワ紅牙SSフックは今までのばされた経験がなく、その代わりに掛ける度に
フックポイントがなまることが多い
シャープナーで研いでも復活しないのもやや難点
僕の場合は後者を中心に組んでいます
スペアを大量に仕込んでおいてポイントがなまると即チェンジを繰り返すことで
効率良く、時合いを逃さないための最大の策と考えます
今まで強引にやり取りしてた『ガチドラグ』も戎丸ガイドのなおしゃんにこっぴどく指摘されましたので
多少、改善できたとは思います笑
さぁいよいよ始まるシャローゲーム、ハラハラドキドキの鯛ラバゲームをぜひ、明陽丸、戎丸でご堪能ください!
自己記録を更新するにはうってつけのシーズンインです!!
※画像はSサイズですがタコベイト、でかストレートにはM、Lを使用することが多いです
2020年7月15日9:24 AM | カテゴリー : 未分類
みなさんイイ釣りしてますか?
ここ最近、雨の影響で濁りが出ており今までのパターンではハメにくくなってます
濁りで影響するのはずばり『浅場』
深場は水温共に安定、サーモグラフ的に考えても一番濁りが入りやすいのは浅場。
それでも釣れるのはキーとなる『ベイト』が浅場にいるから。
つまり深場の魚が浅場に移動しただけで、真鯛の行動パターン(捕食パターン)が変化したということ。
このタイミングから浅場では鯛ラバやジグで喰い始めます。
この前も10m前後の水深で67㎝の真鯛が喰ってきましたが明らかにベイトを意識しています。
ゴカイ、チリメン、イカナゴ、イワシ、サバっ子、ミミイカ、太刀魚赤ちゃんなどが真鯛の食事となります。
15年鳴門海峡で鯛ラバ、鯛ジグやってますがこれは毎年のパターンです。
イワシが入ったら鉛のショートジグ80~100gでイワシサイズに合わせたり(タングステンなんて無かったですから笑)
カラーを合わせたり…
ただ、どの水深ででっかい真鯛が喰ってくるか、に関しましては未だにわかりません…
感覚的に浅場にいるベイトを意識してるのでデカイのも浅場に寄っているだろうな、ということですね
濁りに関してですが濁りが入っているとミスバイトしますし捕食するベイトが見えずらいのか
フッキングミスも出てしまいます。
勢いのあるやる気満々の魚は動いてるものにどう猛に突進してきますが笑
良かった時だけの事は書かず、ダメな時も正直にUPするのが昔からのやり方
釣果も出来るだけタイムリーに更新していきます!(遅れる時もありますが笑)
実績主義ではあるんですが、その中に正直さがないと感動しませんし薄っぺらになってしまいますからね!
※画像は過去のものを使用しています
2020年7月14日12:18 PM | カテゴリー : 未分類
なんと明陽丸に森三中の大島さんが乗船!
TVのロケということですが肝心の番組名聞き忘れました!笑
大島さん、スタッフの皆様大変お疲れ様でしたー!
またぜひお越しください☆
2020年7月13日3:11 PM | カテゴリー : 未分類