電話をかける オンライン予約

釣果速報

2021.05.10最新釣果情報☆

みなさんイイ釣りしてますか?

8日(土)の明陽丸の釣果です!

新名さん(他)が乗船、色々狙っていただきました!

アジ狙いや活イワシの呑ませ釣りに鯛サビキ、色んな釣り方で
旬の美味しい魚たちを釣っていくスタイルです!

みなさん大変お疲れ様でした!

2021.05.08鯛ジギングについて

みなさんイイ釣りしてますか?

よく質問されます『鯛ジギング』について少し解説します!
シーズンによって特殊な使い方ができる鯛ジギングを使いこなせれば
かなり心強い選択筋になります

実際、鯛ラバガイドで僕のタックルを触って驚く方が多いのですが
鯛ジギングタックルはほとんど純正のまま使用しています

僕の使い方はこの時期ぐらいから6月後半ぐらいまでは普通に

『スイミング』で魚を誘っています

9割スイミング、あと1割は軽~くゆるやかなワンピッチ

ではタックルについて…

まず使用ロッドは

紅牙 AIR タイジギング
・74MHS
・610HS

この2本を使用しています

リールは

紅牙 AIR 2508PE-H

をそれぞれのロッドに使用

ラインはPE→UVF紅牙センサー12ブレイドEX+Si 0.6号

リーダーはグランドマックスFX2~2.5号
(74MHSには2号、610HSには2.5号を使用)

よく使って実績の高いジグはやはり

TGベイトスリム60~100g

もうこれがあれば他いらないぐらい良く釣れます
あとはジャッカルのバンブルズジグTG60g、80gです

このジグをアンダーハンドで30mぐらいキャストして
着底すれば斜め引きするだけ

リールの回転速度はその日の活性に合わせる必要がありますが
本当にそれだけです

ここで肝心なのは絶対的に

『等速巻き』

キャスティング後、10~20回転ぐらい等速巻きしてストンとまた落とすの繰り返し
手前にジグが寄ってきたらやんわりかるーくワンピッチしながら回収
この繰り返しです

ほぼI字スイミングの無警戒のベイトを演出すれば捕食スイッチの入った
真鯛が怒り狂ったようにがっつくり喰ってきますよ!

夏場もこの釣りは有効ですが海水温が上がってからは普通にワンピッチで
キビキビしゃくった方が効率が良いかもしれません
理由は

『ベイトの位置』

現在のベイトの動きはほぼ

『表層or低層』

海水温的に表層はツバスなどの青物のフィールドで
狙う真鯛は『低層』

つまりボトム付近をトレースすることがとても大切なんですね!
ですので10~20回転しては落とし、また回転の繰り返し
底付近をふらふら泳いでるベイトに見せかけるイメージですね!

イワシの群れなどが中層でボールし始める梅雨明け以降は真鯛の視線も上向き、
かなり喰い上げてきますのでスパイラルのワンピッチがかなり有効

時期によって、ベイトの位置が変わりますので
当然、釣り方も変わる

これは鯛ラバにも当てはまることですがジグはよりシビアにベイト位置を
意識しながら使うと釣果アップに繋がると思います!

ガイドの際、質問いただければ実際レクチャーいたしますので
ご遠慮なくおっしゃってくださいね!

あい鯛でTGジグ作ったらヤバいのできそうな予感…笑

2021.05.07鯛ラバガイド釣果

6日の颯綾丸、鯛ラバガイド釣果です

朝イチ、港に到着して魚探がけしてニューエリア開拓!と思ってたのですが
明陽丸船長から

『2人いける?』

とのこと

いきなりガイド釣行に…

ゲストさまにレンタルヘッドのことを伝えると

『あい鯛ですね!』と即答、話が早い!

出船前にあい鯛のレンタル
新リリースの100gのメタリックレッドで狙っていただきます!

前日の大量の雨で水潮はある程度覚悟できてましたがちょっと厳しい濁り><

『これはキツイなぁ』と思いましたが出来る限り濁りの少ないポイントを選んで
あい鯛TGを落としていただくと…

こんな厳しい状況でも魚の反応はピカイチ!
あい鯛ヘッドはやはり魚種選ばない!

こんな可愛いサイズまでも魅了!笑

底物の魚にもアピール抜群!

青物があい鯛が大好きなのは言うまでもありません…笑

僕も終了間際にしれっといただいておきました!

最初、青物を錯覚するスプリント系のグッドサイズ真鯛…
帰港してからボートの上でさばいてみると…

『鳴門こぶ』

鳴門海峡の真鯛は普通に泳いでるだけで疲労骨折して再生した箇所の骨がこぶのように
丸く盛り上がってます

明石海峡でこの真鯛が獲れるのは鳴門真鯛の回遊と言われています
まぁ骨折ながら泳ぐぐらいですから鳴門海峡から明石海峡あんんて余裕なんでしょうね笑

今回大活躍のあい鯛TG100gメタリックレッド、

これは使えます!

 

 

あい鯛工房『あい鯛』をお求めの方はこちらから登録お願いします!
↓   ↓   ↓   ↓

2021.05.04あい鯛工房よりリリース!

あい鯛工房さんより

『あい鯛TG100g』が到着

100gでこのコンパクトなシルエット、
まさにクオリティの高さを物語ってます

丁寧な梱包、商品が傷つかないように厚手のビニールパッケージに
プチプチでしっかりコーティングされて届きます

今回のあい鯛はメタリックレッドに加え、魚にアピール抜群の
キラキラ『ビーズアイ』装着
何気にワンポイント、恥ずかしそうなほっぺのピンク色が
実はかなり意味があるカラー
ビーズアイ、ワンポイントピンクは重要なバイトマーカー、
そこから視線を下げてネクタイへ…ルアーマンならだれでも
解できるギミックです

あい鯛の特徴はカラーやシルエットだけではなく、大型がヒットしても
安心してやり取りできるテフロン保護パイプ

どんなラインにも優しい保護パイプですが僕のオススメはこのライン
擦れに非常に強く、しなやかで扱いやすい『グランドマックスFX』
一度使うと病みつきになるリーダー間違いなし!

あい鯛工房のあいさんと何度かカラーデザインについてお話ししてますが
本当に試行錯誤、納得できるものしかリリースしない信念には脱帽…
アングラーに1枚でも多く真鯛がヒットして欲しいという想いは本物
17年鯛ラバやってますがこんなアツい生産者は限りなく少人数
ぜひ結果で恩返しできたらと思います!

タックルBOXに常備してますのでガイドの際、興味のある方は
一度手に取って確かめてください
あい鯛の特徴を解説させてもらいながらの
実釣も、もちろんOKです!

あい鯛工房『あい鯛』をお求めの方はこちらから登録お願いします!
↓   ↓   ↓   ↓

2021.05.045月鯛ラバガイド出船状況

いよいよシーズンイン!
真鯛ハンターの皆様からの挑戦、お待ちしております!

【5月】
5日(水)→@満船
9日(日)→@満船
11日(火)→@1~2名
16日(日)→@満船
21日(金)→@1~2名
23日(日)→@2名さま
25日(火)→@満船
27日(木)→@満船
30日(日)→@満船

上記日程で決定しました

■料金1名様10,000円
※1名様で出船希望の場合は2名様料金20,000円で承ります
【仕立て料金】
24,000円 (税込) 2名様まで
※1名様追加毎+10,000円 (税込) 4名様まで

ご予約は
hdcbc369@ybb.ne.jp
または
090-7119-7108
までお問合せください

※推奨タックル
【鯛ラバ】
・鯛ラバヘッド60~120g(鯛ラバはお客様でご用意していただきます)
・ロッドUL~Mクラス(鯛ラバの負荷に合わせてください/レンタルロッドもございます)
・ラインPE0.6or0.8号 リーダー2.5or3号

【その他】
・ライフジャケット(ベルト)ご持参ください(レンタルもございます)
・クーラーBOXは氷入りでご持参ください

※初心者からエキスパートまで幅広く対応いたします

『颯綾丸』(そうりょうまる)

■旅客4名 定員5名 ■遊漁船登録番号/兵庫県 6193

Copyright(C) Meiyou maru All Rights Reserved.