電話をかける オンライン予約

釣果速報

2017.09.29ビッグフィッシングで無事放映されました!

毎週木曜日夜10時~10時30分サンテレビで放送されています

『ビッグフィッシング』

にて無事放送されました!

出演者さま、スタッフのみなさま誠に有難うございました!

超老舗釣り番組で知らない人はいないですよね!
いち早く釣果情報なども提供していただけますし釣り人にはもはや
欠かせない番組となっております!
ぜひこれからもめちゃ楽しい『ビッグフィッシング』をご覧ください

ここをクリック!

2017.09.25アオリそろそろです

みなさんイイい釣りしてますか?

23日(土)、24日(日)の釣果です!

相変わらずカンパチはじめ、青物釣れてますねー!田中さんお疲れ様でした!

こちらは奥地様の釣果!アオリもヒット!

これからデカアオリが本格シーズンインです!
タチウオ、青物、真鯛にアオリ・・・

ん~どれを狙うか迷ってしまう!!
いっそのことぜんぶ釣っちゃうのも手ですね!(笑)

2017.09.24鯛ラバのお話し

みなさんイイ釣りしてますか?

今回は少し鯛ラバについて、わたしが考える『何が釣れる?』について
少しお話ししたいと思います。

鯛ラバ上級者になればなるほど、ロッド、ラインシステム、
鯛ラバ自体にこだわり始めると思うのですが
今回は鳴門海峡で使用する鯛ラバ自体について

鯛ラバって何が釣れるんだろ?
四六時中考えてる人はもはや玄人w

わたしもそのうちの一人になるかと思うのですが(笑)
ぶっちゃけ、

『ヘッド』

だと思っています
ネクタイ、フックももちろん、その日のフィールドのコンディションに合わせるなど、
工夫が必要となりますが、まず一番重要なのは『ヘッド』

今はタングステンが主流になっていますが昔は鉛ONLYでそれなりに釣れてました
タングステンの登場で一気にラインシステム、ロッド等、根本となる
タックルシステムが大きく変わりました

タングステンは比重が鉛に比べて重く、潮流に左右されにくく
小さい形状でも着底までのスピードが速いため
いち早くボトムタッチが出来て手返しがいい=鯛ラバのアップダウン動作が素早く行え
遭遇率が上がる でも価格が高い

一方の鉛に関してはヘッド自体が大きく、潮流に流されやすく感度がゆるい
ただ価格的に安い

タングステンを使ってて
『根掛かりしたらやべー!1個〇〇〇〇円もするのに!』
って経験ありませんか?
ベイトが薄い時、べた底ではなく根掛かりの多い複雑なボトムに魚がつくことが多いため、
かならずこの悩みが出て来るはずです

そう考えると、余裕のある方は別としまして現実的に鉛のほうが
勇猛果敢にリスクを恐れず攻めれてるケースが多々あるのも事実です

上級者になれば根掛かり回避も上達してタングステンでガンガン攻める釣り人も多いのですが
そうでない方にはわたしは『鉛』をオススメします

ヘッドで重要なのは
1、水押し
2、アクション
3、カラー
の順だと考えています

1の水押しとはヘッドで海中の潮をよどませる、もしくはよれさせるイメージです
これにより魚にいち早く存在感を知らせ、結果ネクタイに喰ってくる・・・
というような最も大切な部分だと考えます
当然、ヘッドが大きければ大きいほど水を押します
小さいほど水を切ってしまって押さなくなる→潮のよれが小さくなる

これを踏まえますと自ずと見えてくるはずですね!
薄暗い水深の深いエリアで魚に存在感を示すには・・・

逆に水深が浅く光を受け鯛ラバ自体が丸見え状態の場合は・・・

誰もが一度は使用したことがあるジャッカルのビンビン玉TG

TGでありながら価格がリーズナブルなスタートTG

わたしは基本的に水深で鯛ラバヘッドの重さだけでなく、素材を使い分けています
同じ60gでもこの場所でタングステンか鉛か等
タングステンが圧倒的有利になることもあれば、鉛がどうしても釣れる状況もあります

結論を申しますと、同じ重さでTG、鉛両方持っておくと有利にゲームが進められる
という感じです

市販のヘッドに関しては各メーカーさんの歌い文句でピンとくるもので良いと思います
ただ、よく釣れると思われるヘッドは明らかに存在します

そのお話はまた別の機会にでも・・・

2017.09.23心に残る、感動の一匹に出逢う

ちょっとだけうちの釣り船の基本コンセプトについて・・・

そんなエラそうなもんじゃないんですけどw
長く釣り船をしてますと色んな釣り人に出逢います

これはどの釣り船の同じことで、船長は『その人』を見ます
当然、最初にターゲットとなる魚種の説明やリクエストはお受けするのですが
その前に一番大切なのは『人』

魚よりまず『人』なんです

表情、口調やしぐさ等々・・・

『ん?あくび連発?寝不足かな?船酔いあるかな・・・』とか
『無口だな、闘志みなぎってる!これはいける!』とか
『タックル多いな・・・迷ってるのか・・・エリア考えないといかんな・・・』とか

恐らくどの釣り船の船長さんも考えることでしょう

釣り人の中にも数釣り狙い(アジサビキとかだと必然的に数釣れますよね)、
一発モンスター狙い、
数もサイズもどっちも欲しい!とか

できるだけみなさんのリクエストにお応えすべく、試行錯誤するのですが
釣り『人』の思うような答えを得られたとき、それは船長にとっても一番嬉しい瞬間なのです

そして嬉しそうにスマホやデジカメで写真を撮る
これはごく自然な、当たり前の釣り人にゆるされた特権なのです

この先何十年も釣り人にとって忘れられない想い出になる一匹を探す・・・
ここにすべてをかけています

巨鯛狙いでめちゃくちゃ可愛らしいホウボウが釣れたとします
それでもいいんです、その人の楽しい思い出になれば!

なにが言いたいかと申しますと、記憶に残るかどうか、だと思います

でっかいモンスターは釣れたとしても記憶に残る
小さいメバルでも魚体が美しい・・・これも記憶に残る

うちの釣り船、明陽丸は一人でも多くの方に記憶に残る感動の一匹に出逢ってほしい、
その一匹に全力を注ぎ込みます

2017.09.23カンパチ好調!台風関係なかった!(笑)

みなさんイイ釣りしてますか?

昨日22日(金)の釣果です!

大阪府からお越しの武様ご一行が乗船、イワシの落とし込みに挑戦!

メジロにカンパチにハマチに合計25匹!!

今年はカンパチがすごい確率で水揚げされてますよ!

あの引きを味わったら病みつきになってしまいますw
台風の影響が心配されてましたがまったく問題なく好調キープ!

ぜひ一度カンパチ狙いで挑戦してみてください!
10月もまだまだ空きがありますよ!

武さまお疲れ様でした!

Copyright(C) Meiyou maru All Rights Reserved.